こちらのコーナーでは、國貞智子実行委員長が毎日、全国の青年会代表者の皆様に送信させていただいている、メールを転載してお届けします。
実行委員一同の取材や協力のもと編集された日替わりコンテンツになっておりますので、ぜひとも
ご一読いただけると嬉しいです。
そして本日のお知らせをお読みいただけましたら、ぜひSNSでシェアをお願いします!

いつもお世話になっております。
おかやま全国研修会実行委員長の國貞です。
研修会・懇親会の最終申込期限(8/10)は明日です!!さて、昨日の岩田事務局長による1日目の分科会のおさらいに続いて、本日は、豊川委員による2日目の分科会のおさらいです!
*********
あと10日となりました。
本日は二日目の分科会を簡単におさらいしてまいりましょう。

申し遅れました、第51回全青司おかやま全国研修会実行委員会諸々担当の豊川です。
第6分科会
「ソーシャルビジネスが新しい司法書士を生み出す」
「ソーシャルビジネス」をテーマに、岡山県青司協が企画運営します。社会貢献ができて、かつ自分も生活できる。こんないいこともないような気がしてきませんか?
第7分科会
「雲の向こうの虹を見にいこう!~セクシュアル・マイノリティとともに生きる社会を目指して~」
全青司人権擁護委員会の企画運営です。
最近よく耳にしますが、LGBTQの皆様の実体はあまり詳しくない方が多いのではないでしょうか。
この機会に、実際に当事者のお話を聞いてみましょう!
第8分科会
「新しい財産管理制度と司法書士の役割」
全青司司法・司法書士制度等研究対策委員会の企画運営です。
物についての財産管理が始まりました。
しっかりと勉強して、不動産の専門家である司法書士が新しい制度を担っていきましょう。
第9分科会 「無戸籍問題と司法書士~無戸籍者の前に立ちふさがる雲を共に払おう!~」
全青司民法・不動産登記等研究委員会の企画運営です。
我々の生活に戸籍制度は深く根差しており、様々な人生の節目に登場します。それがないというのはどういうことなのか。
一緒に考えて参りましょう。
第10分科会 「信託の専門家へ~民事信託と商事信託の活用における司法書士の役割~」
ふくし信託株式会社/(一社)民事信託推進センターをお迎えして、信託についての勉強会です。
社会の高齢化が進み、より需要の高まった信託をこの機会に学びましょう。

なお、個人の見解が多分に含まれておりますので、不服に関しては当日会場で私に直接お願いします。
さて、申込の締め切りも近づいてきておりますね。
皆さんのご参加をお待ちしております!

***

おかやま全国研修会まで残り10日です!
ぜひご登録、ご参加をお願いいたします!
初めての受講でご不安な方は、
画面右下に表示される黄色いタブへお進みください
お読みいただきありがとうございました。