
こんにちは。広報のいわしろです。
こちらのコーナーでは、國貞智子実行委員長が毎日、全国の青年会代表者の皆様に送信させていただいている、メールを転載してお届けします。
実行委員一同の取材や協力のもと編集された日替わりコンテンツになっておりますので、ぜひとも
ご一読いただけると嬉しいです。
そして本日のお知らせをお読みいただけましたら、ぜひSNSでシェアをお願いします!

いつもお世話になっております。
おかやま全国研修会実行委員長の國貞です。
今回も、おかやま全国研修会の準備で大変お世話になっている
2022年ひょうご全国研修会の実行委員長を務められ、全青司常任幹事でおられる田原航様(兵庫会)よりメッセージをいただきましたので、ご紹介します。
田原様、ありがとうございます!
********

全国の皆様、こんにちは!
兵庫会所属の田原航と申します。
私は、2022年に開催された第50回全青司ひょうご全国研修会の実行委員長をしていました。
現在は全青司 大会研修委員会の常任幹事をしております。
今回はそんな私から、8/19-20に開催される第51回全青司おかやま全国研修会のPRさせて頂きます!
◆全体会 基調講演 講師:坪内知佳 様
おかやま全国研修会では、ドラマ「ファーストペンギン!」主人公のモデル坪内知佳さんが基調講演講師として登壇されます。
先日、坪内講師との打合せにも参加しましたが、とても魅力的な方で、確たる理念をお持ちの方だと感じました。
当日の基調講演は、絶対にいいものになると確信しました。
講師がこれまで歩んできた人生、どうやって困難を乗り越え、どんな価値観を得たのか、
司法書士像も絡めて素晴らしい全体会になるのではないかと思います。
◆第5分科会 担当:兵庫県青年司法書士会
「人」「物」「意思」の確認はどのように変化してきたか 木茂理論からみる現代の立会業務
1日目 第5分科会は、私が所属している兵庫県青年司法書士会が担当します。
分科会チームでは、兵庫県司法書士会に所属していた木茂鉄先生・木茂隆雄先生が執筆された『不動産登記の原理』を読み解き、司法書士にとって、とても身近な業務「決済立会」の研究結果を発表します。
変化しつづける時代の中、司法書士に求められるものは何かを参加者と一緒に考えていきたいと思います。
1日目の分科会に悩んでいる方は是非、第5分科会をご検討ください!
今日もこれから、42回目のおかやま実行委員会に参加してきます!(7/12)
本番は、実行委員会で議論しつくした最高に熱いメッセージをお伝えします。
ご登録、よろしくお願いします!!!

おかやま全国研修会まで残り32日です!
ぜひご登録、ご参加をお願いいたします!
初めての受講でご不安な方は、
画面右下に表示される黄色いタブへお進みください
お読みいただきありがとうございました。
