【司法書士の皆様へ】第2分科会紹介

こんにちは。広報のいわしろです。
こちらのコーナーでは、國貞智子実行委員長が毎日、全国の青年会代表者の皆様に送信させていただいている、メールを転載してお届けします。

実行委員一同の取材や協力のもと編集された日替わりコンテンツになっておりますので、ぜひとも

ご一読いただけると嬉しいです。

今回は、6月28日のメールをお届けしますね

※本日は2023年6月30日ですが、検索性に考慮して、投稿日時をメール送信日に合わせて設定しております


國貞

今回は第2分科会についてご紹介します!
担当の実行委員による紹介文です!
担当は、曳木仁委員です。

曳木

今回は実行委員のヒキギが第2分科会についてお知らせします。

今回の「せさしす」(全青司 生活再建支援推進委員会)は労働問題に真っ向から立ち向かいます。

その労働問題のなかでも取り分け難関かと思われる「ハラスメント」についてです。

過去に実施した全国一斉労働トラブル110番においても多くのセクシュアルハラスメント・マタニティハラスメントに関する相談が寄せられております。

それだけ身近な問題であり、解決に導くのが難しい問題なのだと思います。

そういったことを一緒に考えて、少しでも困っている人に寄り添うことが出来る司法書士の仲間を、今回の「せさしす」の分科会で増やしていければと思っております。

と言いながらも私自身、まだまだ未知の領域なので今回の弁護士三輪先生のお話を聞いて、雲外蒼天しておぼろげながらも光が見えたらなって思ってます。

※当分科会は、司法書士以外の方のご参加が可能となっています。
 参加対象は主に岡山県内の大学生・専門学生です。(その他実行委員会で選定した方)

國貞

おかやま全国研修会まで残り52日です!

ぜひご登録、ご参加をお願いいたします!


初めての受講でご不安な方は、
画面右下に表示される黄色いタブへお進みください

以上、6月28日のお知らせでした ^^