第7分科会
分科会テーマ
07
雲の向こうの虹を見にいこう!
~セクシュアル・マイノリティとともに生きる社会を目指して~
担当
全国⻘年司法書士協議会 人権擁護委員会
場所
4階 405会議室
開催趣旨
LGBTQ、セクシュアル・マイノリティ、レインボーパレードなどという言葉をメディア等で聞いたことがあると思います。
セクシュアル・マイノリティ当事者は統計にもよりますが、人口の3%から10%と言われています。
民法をはじめとする日本の法律は性的多数者を基準に作られており、その結果、性自認(自分の性別の認識)及び性的指向(性愛の対象)等の点で少数となるセクシュアル・マイノリティ当事者は、日々生きづらさを感じています。
法的視点を司法書士をはじめとする専門家に求めようとしても、自らの性自認や性的指向を打ち明けるハードルの高さに、法的支援が不十分な状態となるおそれもあります。
その一方で、司法書士側としても、セクシュアル・マイノリティ当事者の方がどのような悩みを抱え、どのように接するべきか分からなければ、十分な支援をすることは難しいでしょう。
本分科会では、第1部でセクシュアル・マイノリティ当事者に講義をしていただくことで、セクシュアル・マイノリティ当事者が抱える悩みや苦しみを知るとともに、法的問題点や法制度の問題点を学びます。
また第2部ではセクシュアル・マイノリティ当事者を囲んで、司法書士として何ができるのかについて、遺言書、民事信託、成年後見、各種公正証書の作成支援さらには家事事件の申立てなどといった法的支援や法制度の改善などについてのグループディスカッションを行うことで、セクシュアル・マイノリティ当事者の生きづらさという雲を晴らす第一歩となる機会にしたいと思います。
研修内容
第1部
基調講演
第2部
グループディスカッション
各グループにセクシュアル・マイノリティ当事者の皆さんにご参加いただきます。
講師紹介

講師
市川明美 氏
Ichikawa Akemi
経歴
ももにじ岡山共同代表、プラウド岡山運営委員
日本生命相互会社勤務、BAR RINRINSHA経営
2019年より任意団体「ももにじ岡山」を立ち上げ2020年11月中国地方初のレインボーパレード開催
「どんな人も、自分らしく、明るく、楽しく、逞しく」とモットーに啓発活動を続ける。