conference

研修会について

keynote speech

基調講演(全体会)

Title

00

雲外蒼天

ファーストペンギンは、
いかにして雲間を泳ぐのか?


講師

坪内知佳氏

場所

3階
コンベンションホール

 実行委員による紹介

群れとなって行動するペンギンには特定のリーダーがいないそうです。群れに危機がせまったときに、その危機をいち早く察知して行動を開始した一羽の後に続くことで、群れが難をまぬがれるのだそうです。その最初に飛び出す一羽のことを「ファーストペンギン」と呼びます。坪内知佳氏は、そのファーストペンギンに喩えられることに、戸惑いを感じているといいます。自分自身では特別なことをしている意識がまったくなく、また、多くの仲間に支えられているからだそうです。 

「本当に何かやらないと、これからわしら、漁業だけじゃ食えんようになると思うんじゃ。あんた、ものを考えたり、パソコン得意やろ。俺らの未来を考える仕事、手伝ってくれんか?」 

坪内知佳氏は、漁獲量の激減、担い手不足といった苦境に直面する漁師に手助けを求められ、知見のない漁業の世界へ自ら飛び込んで、その業界の生きづらさを学び、共感し、行動することで、現在も漁業の世界で新しい潮流を生み出し続けています。まさに、実行委員会として掲げたテーマ『雲外蒼天~よりよい未来の共創~』を体現されている方です。 

法律事務の専門家として、国民の権利を擁護し、もつて自由かつ公正な社会の形成に寄与することを使命とする司法書士は、市民のよりよい未来を創っていくために、どのように生きづらさ【雲】を学び、共感し、行動していけばよいのでしょうか。そして、われわれ自身も感じる生きづらさ【雲】にどのように向き合っていけばよいでしょうか。 

坪内知佳氏は、【雲】の中で、どのように課題に気づき、学び、共感し、雲間に差す光に向かって泳いでいくのか。あふれる課題への向き合い方に、わたしたち司法書士の今後の活動のヒントを聞き、理想と勇気を持ってよりよい未来を共創するための行動を起こす術を学べるのではないかと思います。 

—大会パンフレットより

  • 30分程度の質疑応答の時間を設ける予定です
  • 本講演は、司法書士以外にも公開いたします
  • 講師の化学アレルギーへの配慮として、当日ご参加の方は、喫煙、科学香料を多く含む洗剤・柔軟剤・整髪料等のご使用をお控えくださいますようお願いします。

Subcommittee

分科会

分科会は各開催日に5つずつ開催いたします。
(初日は全体会終了後である15時から、2日目(8月20日)は9時30分から開始します。)

list of sections

8月19日

(土)15:00〜18:00

各概要に表示されたボタンから、詳細な情報をご覧いただけます。

8月20日

(日)9:30〜12:30