メインビジュアル

thema

開催趣旨・テーマ

〜よりよい未来の共創〜

『雲外蒼天』

雲を突きぬけたその先には、青空が広がっている。そこから転じて、困難に立ち向かい乗り越えれば、素晴らしい世界が待っているということを指して使われる言葉です。 

おかやま全国研修会実行委員会では、全国研修会におけるこの言葉の意味として、「様々な社会問題から生じる生きづらさに対して、学び、共感し、行動することで、よりよい未来を共創する」と定義しました。 

より良い未来の共創

テーマを設定した背景のひとつに、現在、様々な社会問題が存在していることがあります。貧困、虐待、ひきこもり、障がい、一人暮らしの高齢者の増加、ヤングケアラー、コロナ禍により深刻化した孤立、事業や財産の承継問題、未曽有の災害など多種多様です。 

そして、社会問題に起因して、お金や仕事がなく生活できない、相談できる人がいない、無力感、自分に存在価値を感じない、自分の苦しさが理解されない、自己実現ができない等の「生きづらさ」を抱えている方がいます。私たち司法書士自身も生きづらさを抱えている当事者として例外ではありません。 

サブタイトルの「共創」には、市民とともに、支援者とともによりよい未来を創ろうという想いが込められています。 

司法書士は、理解・共感する姿勢をもって市民と真摯に向き合い、社会問題や生きづらさを学び、行動していくことで、ひとりひとりが暮らしやすい社会を創ることができること〈市民とともに〉、時には自分以外の支援者と共に議論や連携をすることでより根本的な課題解決に向かうということ〈支援者とともに〉を伝えられるものにしたいと考えています。 

課題に向き合い、取り組むには

司法書士は、日々の業務の中で社会問題や生きづらさに直面する機会があり、制度や法律手続きの面からその課題解決に向けて取り組むことができます。 

しかし、「知識・経験不足」「司法書士としてどこまでできるかよく分からない」「込み入った相談と向き合うことが怖い」「目の前の仕事で精一杯」等の不安が原因で二の足を踏んでいる司法書士も少なくないのではないでしょうか。また、司法書士として今後やっていけるのだろうかと漠然とした不安を抱えている司法書士もいると思います。このような自分たちの中の行動しづらいと感じる不安や原因にも目を向けることが大切だと考えます。 

この全国研修会が、仲間と学び、自分を開いて共有することで、私たち自身の生きづらさや悩みを晴らす機会になるとともに、これから支援者として一緒により良い未来を共創していくための一助となれば幸いです。 

晴れの国岡山にて、未来の青空を全国の皆様にご案内します 。

開催概要

outline

開催概要

開催日

時間

19日(土) 12:30〜18:00
20日(日) 09:30〜13:20

研修会場

〒700-0024
岡山市北区駅元町14番1
TEL 086-214-1000 (代) 
FAX 086-214-3600

受付時間:09:00~17:00

懇親会

〒700-8515
岡山市北区駅元町1番5
TEL 086-234-7000(代表)
FAX 086-234-7099

参加費

※7月31日までにお申し込みの方は、
参加費を早期割引価格の9,000円とさせていただきます。

懇親会費

主催

主管

後援

実行委員長

事務局長

事務局

パンフレット

研修会タイムスケジュール

schedule

スケジュール

1日目

8月19日(土)

11:00〜

託児ルーム受付開始

11:30〜

受付開始

12:30〜13:00

開会式

13:00〜14:30

全体会(基調講演)

15:00〜18:00

分科会

19:00〜21:00

懇親会

2日目

8月20日(日)

09:00〜

受付開始
託児ルーム受付開始

09:30〜12:30

分科会

12:50〜13:20

閉会式

movie

岡山紹介

こちらのコーナーでは岡山について、実行委員会について、などをご紹介していきます!

パクチーラーメンを食する岩田事務局長